こんにちは。ぷにょです。
40代で歯科矯正治療を始めて、美意識高めなBBAを目指しているはずが、最近では体の不調についての記事が多くなってきた私のブログ・・・
今日は追い打ちをかけるように『ぎっくり腰』についてブログを書いていこうと思いまーす(^O^)/
みなさんも同じように思っているのではないでしょうか?
『ぎっくり腰』のイメージといえば、《重いものを持ち上げようとしたら、腰に激痛が走って、そのまま動けなくなってしまった・・・》
私もそうだったんですよね~。
なので仕事で重いものを持つことが多い私は、特に腰に気を付けて持ち上げるようにしていました。
それなのに、まさかこんな些細なことで『ぎっくり腰』になってしまうなんて、夢にも思っていませんでした。
だから今日は、みなさんにも伝えたいんです。
まだ『ぎっくり腰』になったことのない方、『ぎっくり腰』になってしまった方にも、少しでも参考になれたらと思い、治療日記として残していこうと思っています♬。
「えっ⁈タオルを拾い上げただけなのに?」こんな些細なことでも『ぎっくり腰』になります!!
それは突然やってきました。
急に連休をもらったこともあって、「今日は天気もいいコトだし。大掃除するぞー」と、まずは洗たく物をかき集めることにしました。
わが家の枕は大きいので、枕カバー代わりにバスタオルを巻いているんですね。
寝室へ入って、そのバスタオルを取り上げた瞬間。腰に《ピキーーーン》と痛みが走りました。
「いたっっ!!」
決して動けなくなったわけでもなく、《ぎっくり腰 = 重いもの》な私は、ちょっと腰を痛めちゃったかな??くらいにしか考えていませんでした。
そのまま洗濯機を回したり、ちょっと動いている間も徐々に酷くなってくる痛み。
仕事のために起きた夫が「もしかしてギックリやっちゃったんじゃない??」と。
周囲に『ぎっくり腰』経験者のいる夫は、私より知識がありました。
「大丈夫だよーー。」と言いながらも、ますます酷くなる痛み。。。
ヤバい。ホントにギックリやっちゃったのかも・・・。
重いもの持ったわけじゃないのに、ぎっくり腰になんてなるの?。
ちょっとしたことでも、ぎっくり腰ってなるんだよー。
「まずはお医者さんへ行かねば!!」と、二人でいろいろ検索し始めました。
その頃はまだ、《自力でお医者さんへ行って、洗濯物も干せる》という気持ちがあったんですが、夫の出勤時間が近づくにつれて、車の運転も危うい状況になってきてしまいました。
結婚して19年。初めて嫁が原因で会社を休みました。。。(ホントにごめんなさーい💦)
軽いぎっくり腰だと思っても、決して油断は禁物です!!自分は大丈夫だと思っても、周りに迷惑をかけることになりかねません。
ぎっくり腰になったら、整形外科?それとも整骨院??
私の場合なんですが、『整骨院』を選びました。
重いものを持ち上げたり、何か衝撃が加わっていた場合だったら、迷わずレントゲン検査をしてもらえる『整形外科』を選びましたが、今回はちょっとした動きがキッカケということもあり、「電気治療で早く治ったらいいな」という思いで『整骨院』を選びました。
ぎっくり腰とは?
ちなみに『ぎっくり腰』は、正式には《急性腰痛》と言います。
通常では1~2週間で回復しますが、椎間板ヘルニアなどが原因だったなんていう場合もあるので、痺れが出たり、痛みが長引いたりなどの症状があったら、整形外科での受診をオススメします。
『ぎっくり腰』整骨院で治療の良いところ
整骨院によって違いはあるかと思いますので、私の通院している整骨院でのお話をしたいと思います。
治療に入る前にまず、体全体を診てくれます。
姿勢だったり、体の柔軟さだったり、日常でどういった動きが多いかなど全体的に診てくれます。
その中で、こんな些細なことでも『ぎっくり腰』になってしまった原因も分かってきます。
私の場合は、猫背で背中を丸くしている状態で、重いものを持つときには腰の力だけで持ち上げようとしているから、いつも腰に負担がかかっているそうです。
そこに、タオルを拾い上げようとした動きで『ぎっくり腰』になってしまったみたいなんです。
なので電気治療での治療に加えて、背中全体を使って重いものが持つようになるために、ストレッチ方法などの指導をしてくれます。
ストレッチというより、ヨガかな?痛いということもなく、その動きをやった後は腰もすごく楽になってきます。
ぎっくり腰はクセになるから気をつけて!なんてことも言われますが、『ぎっくり腰』の治療から『ぎっくり腰』にならないための体づくりまでしてくれるので、整骨院を選んで良かったなぁと思いました。
そうそう!私は普段からあまり水分を摂らないんですが、水分を摂って体の循環を良くすることで、痛みが軽減されるそうなんです。
1.5ℓは摂って欲しいところだけど、最低500mlは水分を摂るようにと言われました。
ぎっくり腰になってすぐの炎症期には、いつもより多めに水分を摂るようにしてみると良いですよー(^O^)/
まだまだ長くなりそうなので、今回はここまでにしておきます。
『ぎっくり腰』の治療はまだ1週間ほどかかりそうなので、治療日記もまだしばらくは続きそうです。。。
どうぞお付き合いくださいませ。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。よかったら『このブログに投票』ボタンをポチっとしていただけたら、ものすごく喜びます(≧▽≦)
コメント