
今はパート・アルバイトで働いてるけど、派遣の仕事も気になるな・・・

正社員で働きたいけど、夫の転勤が多いから派遣で仕事しようかな・・・
派遣の仕事を考えている方が気になるのは、すぐに仕事が見つかるのか、すぐに働けるのかという点ではないでしょうか?
すぐに働けると思っているあなた、そう簡単にはいかないのです。
【派遣の仕事】いつから探し始めればいい?
パートやアルバイトなど自分で直接応募する場合は、電話→面接→結果という流れで、早ければ3日~1週間ほどで結果が分かります。
派遣の仕事は、電話→派遣登録・面談→仕事案内→派遣会社での選考(1次~2次など回数が多い場合もある)→会社見学→会社での選考→結果という流れで、早くても2~3週間はかかります。
派遣会社での選考や、応募する会社への確認などで時間がかかる場合が多く、最初の選考で1週間待ってダメだったということが多いです。なので、順調に話が進んでも2~3週間はかかると思っていた方がいいです。
【派遣の仕事】初心者・未経験者OKは応募が多い
初心者・未経験者OKという求人をよく見かけますが
【派遣の仕事】知識とスキルは重要
初心者・未経験者OKとなっていても、同じ応募者の中に知識やスキルのある人がいたら、やはりその人の方が採用される可能性が高くなってしまいます。
事務職希望で経験者だとしても、Excelの基本操作スキルはあった方が有利です。
- 関数(SUM、AVERAGE、MIN、MAX)
- ピボットテーブル
- VLOOKUP
- グラフの作成 など
派遣登録時にExcelのスキルチェックがある場合もあります。面談でWordやPowerPointが使えるかも聞かれることが多いので、基本操作は身につけておきましょう。
【派遣の仕事】派遣会社との相性
派遣の仕事を探していると、派遣会社の多いことに驚きます。同じ職種を探していても、同じ派遣会社の求人ではないことが多く、その度に派遣会社への登録が必要になります。
全国展開の大手の派遣会社から県内だけの派遣会社まで、1週間で3社ほど登録しました。合計で6社へ登録して思いましたが、積極的に仕事を紹介してくれる派遣会社は、ハッキリ言って少ないです。
派遣会社へ登録すると担当者さんが付いてくれますが、応募した求人のみで話を進めて行く担当者さんもいれば、他の求人もいくつか紹介してくれて同時進行で進めてくれる担当者さんもいます。
こちらから積極的に仕事を探していかないと、仕事を決めるのも難しいです。
夫が転勤族で引っ越しが多いという場合は、やはり全国展開の大手派遣会社への登録がおススメです。引っ越しても住所変更するだけでOKです。
積極的に仕事を紹介してくれるのも、大手派遣会社です。仕事がなかなか決まらず焦ってしまいますが、頻繁にやり取りをしてくれる担当者さんがいると、相談したり提案してもらったりすることで、落ち着いて仕事を探すことができます。
まとめ
派遣の仕事はいつから探せばいい?

今でしょ!!
『思い立ったが吉日』です。
今、他の仕事をしながら派遣の仕事を探そうか悩んでいるあなたも!
気になる仕事があったら、応募しようかどうしようか迷わずに、まずは応募しちゃいましょう(^O^)
コメント